・EXPLANTION・
--------------------------------------
特 殊 能 力 選手の個性を活かし、より高度なプレイをするために各特殊能力の意味をよく理解する必要があるので、ここでは、特殊能力の意味と影響を説明しています。



ドリブラー COMがボールを持ったとき、この特殊能力があると積極的にドリブル突破を仕掛けるようになる。
ドリブルキープ COMがボールを持ったとき、この特殊能力があるとドリブルでボールキープしやすくなる。
ポストプレイヤー この特殊能力がある選手は、前線で味方の上がりを待ったり、くさびとなってさばくパスの精度が上がる。
ポジショニング 味方のパスやセンタリングを受けるとき、マークをはずしてシュートしやすい位置をとる。
飛び出し この特殊能力がある選手は、ディフェンスの裏に走りり込む確率が上がる。
ラインポジショニング オフサイドラインの攻防でのタイミングのよい飛び出しがうまくなる特殊能力
ストライカー 前線に張り付くポジショニングで、味方のパスやセンタリングに合わせて飛び込むようになる。
司令塔 この特殊能力がある選手がボールを持つと、味方全体が攻撃的になる。厚みのある攻撃をしたいときは、この選手経由させると効果的。
パサー COM操作時は、得点に絡むラストパスを出しやすくなる。プレイヤー操作時は、味方の選手が積極的に前に飛び出す動きをする。
両足フェイント この特殊能力がある選手は、ドリブル中、進行方向に対して両斜め前を、交互に素早く入力すると、両足フェイントができる。
PKキッカー PK時にシュートをはずしにくくなる。ただし、キッカーのシュート精度やGKの能力も影響するので絶対の効果ではない。
1VS1シュート GKと1対1の場面で、ゴールを決めやすくなる。またループシュートの精度も上がる。
ロングスロー ○ボタンでするロングスローの飛距離が増す特殊能力
ダイレクトプレイ この特殊能力がある選手は、ボールをトラップせずにダイレクトでキックした時の威力・精度が落ちにくくなる。
サイドプレーヤー この特殊能力を持つ選手は、タッチラインに近いエリアでのポジショニングを取りやすくなる。
サンタープレーヤー この特殊能力を持つ選手は、エリア中心付近エリアでのポジショニングを取りやすくなる。
アウトサイド 状況に応じて、アウトサイドキックでパスやシュートができる特殊能力。また、ドリブル時でも、スムーズな方向転換が可能。
マンマーク この特殊能力がある選手は、ディフェンス時のポジショニングがよくなり、マンマーク設定した選手に引き離されなくなる。
DFライン統率 この特殊能力がある選手をディフェンスに起用すれば、ラインの乱れを防ぐようになる。オフサイドトラップも成功しやすい。
スライディング この特殊能力を持つ選手は、スライディングを上手く決めやすくなり、相手選手の背後からのスライディングでもファウルを取られにくい。
フィードキック パントキックの弾道が低くなり、ボールのスピードも増すので、通常よりパスカットされにくい。
PKキーパー この特殊能力があるGKは、PK時のシュートに対する反応がよくなる。また、予想とは逆のコースでも止めることがある。
1VS1キーパー 至近距離からのシュートに対する反応がよくなるので、1対1の場面でボールを止めやすくなる。



                                                     BACK